【検証】オムツ1枚当たり2円違うと1年間でこんなに違う!実枚数から計算したよ
![](https://lemo-nade.com/wp-content/uploads/2017/09/baby2.jpg)
![](https://lemo-nade.com/wp-content/uploads/2018/06/prof121.jpg)
こんにちは、Niです。
オムツを購入するときに
「1枚当たり○円」
この表示を気にしていますか?
子供が3歳くらいになるまで毎日使うオムツ、安心して使えるものを安く購入したいものです。
紙おむつを店頭やネットショップで購入する際、1パック(もしくは1箱)の価格のほかに、オムツ1枚当たりの金額が表示されているのを見たことがありますか?
たとえば、「1枚当たり14.5円」とか「14.5円 / 枚」のような表記です。インターネットで注文する際には見かけることが多いのではないでしょうか。
「1枚 2、3円違ったところで、たかが知れてるでしょ?」と気にもしていませんでしたが、最近気になったので調べてみました。
消費者にとって親切な表示
1枚当たりの金額を表示してくれているのはとても親切だなと思います。
オムツは同じブランドでもサイズによって1パックに入っている枚数が異なりますので、単純に1パックの値段からは比較しにくくなっています。箱買いしたりすると更に1枚当たりの金額はわかりにくくなってしまいます。
わが家が利用しているAmazonのサイトでも1枚当たりの価格が表記されています。ブランドや商品ごとにそれぞれ記載されているため、購入時に比較しやすいというメリットがあります。
【検証】1枚2円違うと1年間でいくら違う?
いつも買っているオムツが仮に1枚当たり2円高かった場合、1年間でどのくらい価格が変わってくるのかを検証してみます。
使用したオムツの枚数と金額は当サイト管理者の家の場合です。うちの子はまだ3歳になっていないため、2歳の数値の一部は傾向から考えられる予測値が含まれています。ご了承ください。
また、お子さんの生活習慣や体調、また親がオムツを替えてあげる頻度によっても変わってきます。あくまで目安としてご覧ください。
オムツの1年間の使用量・金額
1年間で使用するオムツの枚数と金額に関しては、過去に詳しく計算しています。
内訳は省略しますが、次の結果でした。
- 0歳: 2,456枚、 37,621円
- 1歳: 1,460枚、 27,381円
- 2歳: 1,218枚、 27,489円
![](https://lemo-nade.com/wp-content/uploads/2018/06/prof121.jpg)
使用枚数は子供の生活スタイルに大きく関係しています。
うちの1、2歳時の枚数はだいぶ少ない方だと思いますよ。
1年間でオムツにかかる金額差
上記の結果から1枚当たり2円高かった場合の金額差を計算します。
使用枚数 | 合計金額 | 1枚当たり2円高い場合の金額 | 差額 | |
---|---|---|---|---|
0歳 | 2,456枚 | 37,621円 | 43,533円 | 4,912円 |
1歳 | 1,460枚 | 27,381円 | 30,301円 | 2,920円 |
2歳 | 1,218枚 | 27,489円 | 29,925円 | 2,436円 |
1枚2円違うだけなのに
1枚2円高いだけで結構な金額差になりました。単純に考えてみると、1円高ければ年間の枚数×1円分高くなり、2円高ければ年間の枚数×2円分高くなるのは当然ですよね。
特に0歳時は使用する枚数も多いので、1枚2円違うと年間では5千円くらい違ってきますから衝撃ですね。1歳、2歳時でも年間でオムツ2パック分くらいにはなりますから大きいです。
![](https://lemo-nade.com/wp-content/uploads/2018/06/prof121.jpg)
5千円あればオムツが何パックも買える…。
結論
オムツは1枚当たり1円でも安いものを買うのがいいです。
そうは言っても、自分の好みのブランドがあったり、子供の肌に合う合わないがありますので、安ければ良いというものでもないですよね。ただ、同じ商品でも店舗によって値段が全然違うなんてことも結構ありますので、いろんなお店や通販サイトで比較してみるのもいいかもしれません。
ちなみに、わが家ではパンパースを使っていますが、あちこち比較した結果、Amazonファミリーを利用して定期おトク便で購入することにしています。詳しい内容についてはこちらの記事で紹介していますので読んでみてください。
あとがき
心理的に1円でも安い方がおトク感はありますが、正直なところ、その単価表記をシビアに気にして買い物している人はあまりいないのではないかなと思っています。(勝手な推測ですが)
ですが、1円でも安い方が結果的に安くなるのは当然といえば当然です。いろんな選択肢の中からご家庭に合ったスタイルを見つけてみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません